2013年 06月 19日
野菜ベーグル
野菜ジュース、かぼちゃ、紫芋、ほうれん草、菜の花、たまねぎ、トマト。。
色々作ってきたけれど一番好きな野菜生地はじゃがいもです。
男爵とメークイン、どちらも美味しいけどより好みは男爵!

シンプルにチーズだけを挟んでいただくのがと~っても美味しいです♪
じゃがいもの味と香りが引き立ってまるでポテトチーズもちです。
ほんの少しでも水加減を間違えてしまうと成形出来ないぐらい柔らかくなってしまうので、
上手く出来た時は感動ものです(^∀^)

こちらは野菜ジュース生地
普段使っている野菜ジュースではなく違うもので作ってみたらちょっと失敗でした~
焼いたら香り(クセ)は取れるかと思ったんですが、逆に強調されてしまいました(^^;
それにしても雨が降って涼しくなって今すごく快適です!
明日の朝は張り切ってこねないと=3
2013年 06月 15日
お泊りレッスン
じめじめムシムシ。。まとわりつく空気が重い~(><)
でも待ちに待った恵みの雨!
農作物への被害が深刻だったので、やっと降り始めた雨に一安心です。
気だるく感じずにいられないお天気ですが、
冴えない気分をひと時忘れさせてくれるような素敵な事がありました。
伊勢からレッスンを受けに来て下さっているMさんが
先月予定していたレッスンの振り替えでお越し下さいました。
Mさんには私の姉がお世話になった事もあり、ベーグルとは関係のない所で意気投合。
日本酒&ワイン好きが共通の私達は三人で一度呑み語りたいな~と言っていたのですが
それが今回実現しました。
お仕事帰りのMさん&姉が揃ったところで食べ(呑み)始め♪

いつもお土産にいただくMさんのお母様お手製絶品シフォンケーキ&普通に手に入らないという伊勢の貴重な地酒

今回いただいたのはブルーベリーと生姜のシフォン。
シフォンケーキにジューシィという言葉を使うのはおかしいですが、
相変わらずし~っとりみずみずしくて何とも言えない絶妙な舌触り!
特に生姜は味も香りも鮮烈で、後引く美味しさでした(>u<)
いただいた日本酒も甘過ぎず辛過ぎずスッキリとしてとても飲みやすく
どんどんいけちゃいます!
でもアルコール度数が17度もあるので調子に乗ると危険です。
この後寝るまでに2人で30個分の生地をこねたのですが
頭の回転が遅い上に手元も怪しくて。。
でも酔ってるからそれも笑えて笑いが止まらず相当おかしな状態でした(^^;

アルコールを燃やしながら心身共に熱くこねているMさんと私 笑
夜遅くなったにも関わらず今朝は5時起きで成形開始。
朝からじめじめ蒸し暑く、さすがにクーラーの力を借りました

アルコールもすっかり抜けて手元はしっかりしてます 笑
初めてのレッスンではパンもベーグルもお作りになられた事のなかったMさん、
今回は三度目だけあって手際も成形の美しさもその時とは比べ物になりません。
こんなに上達されたんだ(練習されたんだ)!と思うとほんと感動ものです。

Mさん作かぼちゃ×プレーンのマーブルとじゃがいも練り込みベーグル。。マーブルの切り口撮るの忘れました(--;
コロンと丸くて高さもあるベーグル。
今回も爆発無しの優秀な出来栄えでした☆

私も少しお手伝いさせてもらって、作った事のないマーブルの組み合わせに挑戦しました♪
このかぼちゃ×ココアは名付けて阪神タイガースベーグル 笑
マーブルははっきりした(濃い)色同士の組み合わせが面白いですね。
また色々な組み合わせに挑戦してみたくなりました(^^)
ほうれん草と黒糖生地も作って、練習量も多く盛り沢山な内容で
一緒に作らせていただいて私もとても楽しかったです。
これまで一人で作り続けていたベーグルを
誰かと一緒に作る事がこんなに楽しい事だと知れたのは
レッスンに来ていただいた方々のおかげです☆
これでほんとにしばらくレッスンはお休みです。
また再開出来る日を楽しみに夏を乗り切ります=3
2013年 06月 07日
お土産パンで朝ごはん♪
先月東京からお越しいただいたIさんからのサプライズプレゼント―
それはなんとIさんとのレッスン中に届いたのでした。
こちらへ向かう前日にお送りいただいたそうですが、
Iさんの粋なはからいには本当にびっくり!とっても嬉しかったです(^^)
いただいたのはIさんのお住まい近くにあるTORAYA BAKERYのハード系パンと
123ベーグル(Hi Fu Mi BAGEL)のベーグルたち♪
主人と一緒に毎朝美味しくいただきました。

123さんのベーグルは米粉使用で米粉ならではのもっちり感が存分に味わえます。ムチもちっと美味しい!

TORAYAさんのハード系パンたちはそのまま食べてもしみじみ美味しいし、
バターを付けたり具を挟んだり少しアレンジを加えるとこれまためっちゃ美味しいです~(>u<)

↑ツナマヨ、ほうれん草、チーズをサンド
ベーグルの販売をやめて朝時間が取れるようになったのと、レッスンをきっかけに
朝のベーグルサンド率が大幅アップしました。
なのでこれまで具を巻き込むベーグルばかり作ってきた私が
最近はもっぱらプレーンを焼くようになってます 笑
たっぷり挟めるし、巻き込めない具とも合わせられるし、何より美味しい。
サンドの魅力にどっぷりハマり中です!

一番好きな具材はやっぱりこれ☆Mr.アボカド!←誰かさんのマネ 笑

スイーツ系もサンドにしたらボリュームも満足度も満点です!
秋のレッスン再開に向け、もっともっと色々組み合わせを試していきたいです♪
2013年 06月 04日
出張レッスン
以前レッスンを受けていただいた奈良県のSさんのお宅に
先日出張レッスンに行ってきました♪
お住まいの天理は少し遠くて馴染みのない場所。。
方向音痴な私に辿り着けるか不安だったところ、
前回もSさんと一緒にレッスンを受けて下さったお友達のEさんを
途中でピックアップさせていただく事に。
車の中で楽しくお喋りしつつしっかりナビしていただいて、
あっと言う間にSさん宅に到着。
高層マンションの上階のお部屋は
ため息が出るほど美しく広大な景色と
涼しく爽やかに吹き抜ける風が何とも贅沢~!
そんな快適空間の中、ワイワイ楽しくベーグル作りをご一緒させていただきました(^^)
今回のレッスンの課題は
2回目だからといって〝爆発させない〟ではありませんでした。
以前もチラッとご紹介させていただいたのですが
前回のレッスン以降恐るべきペースでベーグルを作り続け、
数えきれないほどのご報告をいただいてきたSさん。
その熱意と実際お作りになられてきたベーグルの素晴らしさには
文句の付け所が無く、感心させられっぱなし!な私でしたが、
当のご本人は常に悩まれていました。
そのお悩みというのが〝ヘルシオで焼成すると必ず出来る火ぶくれ〟でした。
違うオーブンで焼くと出来ないそうで、
色々原因を考えてアドバイスさせていただくも
どれも当てはまらなかったのかあまり改善出来ず、
私もそれ以上原因が思い当たらずどうしたものかと思っていました(==;
実際自分もヘルシオで焼いてみないと分からないと思い、
同じヘルシオを使っている姉の元へ試し焼きに行ったりもしました。
でも普通に焼き上がって何の収穫も無し。。上手くいったのにトホホな結果でした(^^;
なので今回はSさんがいつも作られている環境で
こね~焼成まで行い、火ぶくれの原因究明と火ぶくれを無くす事が課題でした。
事前の打ち合わせでリクエストしていただいていた
マーブル、黒糖、野菜の3種の生地を3人で分担してこね、成形しました♪
ちなみにマーブルは色合い楽しいココア×抹茶、
野菜はSさんが用意して下さったのですが、私もお初!うまい菜練り込みです 笑
想像するだけで出来上がりが楽しみになるようなチョイスですね♪
成形まで終わったところで、Sさんがランチをご馳走して下さいました(>∀<)

夏野菜たっぷりのひんやりお惣菜プレートに。。

こちらも野菜た~っぷり!のラザニア
どれもこれもとっても凝っていて美味しい!なのに超ヘルシー。が素晴らしいです☆
Sさん、ご馳走さまでした~
さて、肝心のベーグルはと言うと。。
常温で一次発酵→成形を経て、ランチ中は冷蔵庫で二次発酵取っていたものを
いよいよ焼成です~ 火ぶくれ出来ないかワクワクドキドキ

火ぶくれしませんでした!

マーブルもキレイにこの通り~(´∀`)

うまい菜も主張無いかと思いきや、しっかり旨みが出て美味しかったそうです。
冷蔵発酵のみとは違いちょっと大きめに、皮もマットな感じに仕上がりますが
これがまた冷蔵発酵のみのものに負けず劣らず美味しいんです。
時短な所も早く作りたい時には魅力です(^^)
Sさん達にも生地自体気に入っていただけたので良かったです♪
何より火ぶくれしなかった事が大きな成果でした。
火ぶくれの原因もたぶん掴めたので、
後はもう。。私が言える事は無さそうです 笑
もうすぐ関東の田舎の方に越されてしまうSさんですが
パン屋さんがなくてもきっと美味しいパン&ベーグルを自給自足される事と思います。
これからも変わらず楽しく美味しいパンライフを送って下さいね☆
2013年 06月 01日
5月最後のレッスン
今日は2レッスンまとめてアップさせていただきます♪
5月に名古屋から大阪に越して来られたのを機に受講をご希望下さったHさん。
ベーグル好きなら誰もが聞いた事があるであろう方とお友達で
作り方も教わったそうで、普段から天然酵母でベーグルを作られているそうです。
私がお教えする必要もないぐらいの技術をお持ちですが、
自分のスタイルとは違うものを学び、アレンジに役立てたいと仰って
慣れない成形に戸惑いながらも8個のベーグルを完成させて下さいました(^^)

普段はひねりを入れて成形されるところ、ひねらない成形は難しかったと思いますが
その違いやコツを興味津々に聞いておられました。
一つの形にこだわるのも素敵だけれど、
バリエーションを持たせれられれば作るのがより楽しくなりそうですよね♪

お持ち帰りになった生地で作られたベーグルも早速ご報告いただきました☆
繋ぎ目の細さや接着面での弱さ等
レッスンでは少し上手くいかなかった所を即改善出来ていて、すごいです。
ひねらない成形もほぼ完璧ではないでしょうか(^∀^)
この出来が定着するまでぜひ続けていただければと思います。
続きましては滋賀からお越しいただいたUさんとのレッスンです♪
フルタイムで働きながら二人のお子さんを育てていらっしゃるUさん。
時間を見つけてはHB使用でベーグルや食パンを作られているそうで
忙しい中でも〝作る意欲〟を持てる方にお会いする度に
いつも何とも言えない尊敬の念を抱く私です。

ご自分でこねる事は滅多にないと仰っていましたが、こね方もとてもお上手で
成形もほぼバッチリ!キレイなベーグル達の完成です☆

Uさんからもお持ち帰り生地で焼いたベーグルのご報告をいただきました。
成形までにだいぶ時間が経ってしまい、一次発酵で過発酵になってしまった上に
オーブンも温度設定が思うように出来なかったそうです。
でもそんな事を感じさせないぐらいの出来映えだと思います。
出来れば忘れないうちにまた復習して、
今度は良い発酵状態で焼成出来るように頑張って下さい♪
とりあえず5月までと限定させていただいたレッスン、無事全て終了する事が出来ました~
こんなに沢山の方にお越しいただき、素敵な時間をご一緒させていただけるなんて
始める前は想像もしていませんでした。
インターネット越しでのやり取りばかりで、お会いする事は叶わないと思っていた方々と
実際にお会い出来た事はまさにミラクル☆笑
短い間でしたが教室を開けた事は私にとって本当に喜びと価値あるものでした。
本当にありがとうございました!
またレッスンを受けたいと言っていただけているので、
秋以降またレッスン再開のお知らせが出来ればと思っています♪